【資産形成で必要】ライフプランのつくりかた

暮らし

こんにちは、がみです!

ライフプランを作成したいけど、どうすればいいか分からない」と悩んでいませんか?

そんな方に向けて、ライフプランの作り方を紹介したいと思います。

本記事の後半ではライフプランのテンプレートを紹介するので、是非使ってみてください。

ちなみに、私は資産形成初期にライフプランを作成したおけげで30代で4000万円貯めることができました。

これからライフプランを作成した方はぜひ参考にしてみてくださいね!

それではどうぞ!

ライフプランとは人生における様々なイベントを資金面を含めて計画することです。

たとえば、結婚や家の購入、子どもの進学などのイベントが何歳で起こるか想定して、その時に必要となる資金を予測することになります。

ライフプランとは「人生の設計図」とよく言われます。資産形成初期にライフプランを作成することで、目的が明確になり効率よく資産形成を行うことができます。

ライフプランを作成するメリットは主に以下の2つです。

①将来発生する費用を事前に把握できる
②家族と価値観を共有できる

①将来発生する費用を事前に把握できる

教育資金・住宅資金・老後資金は人生の三大資金と言われています。
その他には車の購入や結婚などではまとまったお金が必要となります。

これらのイベントとそのイベントにかかる費用を事前に把握しておくことで、お金を貯める目的が明確になり、不安が無くすことができます。

②家族と価値観を共有できる

資産形成においてパートナーとの話し合いや目的を共有することが必須です。

ライフプランを共有することで、パートナーや子どもと「どんな暮らしがしたいか」話し合うことができ、協力しあえる土台をつくることができます。

ライフプランは「ライフイベント表」と「キャッシュフロー表」の2つから構成されています。

ライフイベント表

あなたや家族の将来の予定や、夢などを実現するために必要と思われる資金を家族の年齢ごとに一覧表にしたものです。

キャッシュフロー表

「現在の収支状況」や「今後のライフプラン」をもとに、将来の収支状況や貯蓄残高を予想して一覧表にしたものです。

ここでは私がおすすめするライフプランのテンプレートをご紹介します。

一から作成することもできますが、時間がかかるのでテンプレートを使うことをおすすめします。

私がおすすめするライププランのテンプレートは小田急保険サービスが提供しているテンプレートです。

ライフイベント表とキャッシュフロー表が両方あり、表も見やすいのでこれからライフプランを作成したい人は是非使ってください。

以下リンク先の最後でテンプレートをダウンロードすることができます。

ライフプランニングとは|小田急保険サービス
ライフプランニングとは ライフプランとは「生涯生活設計」のことです。

今回はライフプランについてご紹介しました。

資産形成初期にライフプランを作成することで、効率よく資産形成ができて自分が思い描いた人生を歩むことができます。

一度の人生なので、後悔ない人生を歩みましょう!